滋賀県の霊園・墓地一覧(お墓・霊園・納骨堂・永代供養墓・樹木葬・海洋葬)

お墓の王様 トップ > お墓検索 > 滋賀県の霊園・墓地一覧

現在

10

選択されています

クリック!

滋賀県の霊園・墓地 44件見つかりました

滋賀県の民営墓地

民営墓地とは?

宗教法人、財団法人、社団法人から委託を受けた民間企業が運営する墓地です。宗教・宗派不問のところが多く、遺骨の有無などによる申し込み制限もほとんどありません。永代使用料や年間管理料は、墓地によって価格幅があります。ほとんどの民営墓地では墓石建立について「指定石材店制度」が採用されています。

セタミナミオオカヤレイエン

瀬田南大萱霊園

瀬田南大萱霊園

滋賀県大津市一里山6-15-5

詳細情報へ

エンジョウジ ビワコ・カタタフレアイパーク

圓成寺 琵琶湖・堅田ふれあいパーク

圓成寺 琵琶湖・堅田ふれあいパーク

滋賀県大津市今堅田1-16-19

詳細情報へ

ヒエイザンエンリャクジダイレイエン

比叡山延暦寺大霊園

比叡山延暦寺大霊園

滋賀県大津市伊香立上龍華町703

総額 74.9万円

詳細情報へ

コウエキザイダンホウジン ビワコレイエン

公益財団法人 びわ湖霊園

公益財団法人 びわ湖霊園

滋賀県大津市南滋賀町1059

詳細情報へ

テンネイジボエン

天寧寺墓苑

天寧寺墓苑

滋賀県彦根市里根町232

詳細情報へ

水口霊苑(メモリアーレ・水口)

滋賀県甲賀市水口町山1144

総額 120万円

詳細情報へ

▲ このページの上に戻る

滋賀県の公営墓地

公営墓地とは?

都道府県や市町村などの自治体が所有している墓地です。実際の管理・運営は財団法人や管理組合が行っている場合もあります。宗教・宗派は問われず、墓石建立の石材店の制約もありません。申し込み資格に様々な制限があり、希望者が多い墓地では抽選の倍率が高くなります。

オオツシ ナンゴウレイエン

大津市 南郷霊園

大津市 南郷霊園

滋賀県大津市南郷6丁目

詳細情報へ

オオツシ コクブボチ

大津市 国分墓地

大津市 国分墓地

滋賀県大津市国分2丁目28

詳細情報へ

オオツシ ノゾエボチ

大津市 野添墓地

大津市 野添墓地

滋賀県大津市坂本1丁目1

詳細情報へ

オオツシエイ カタタレイエン

大津市営 堅田霊園(メモリアルパーク堅田)

大津市営 堅田霊園(メモリアルパーク堅田)

滋賀県大津市衣川三丁目字庄田248-1

詳細情報へ

フルタカキョウドウボチ

古高共同墓地

古高共同墓地

滋賀県守山市古高町281番地

詳細情報へ

モリヤマシ イシダキョウドウボチ

守山市 石田共同墓地

守山市 石田共同墓地

滋賀県守山市石田町559番地

詳細情報へ

ヒガシオウミシエイ ノトガワボチコウエン

東近江市営 能登川墓地公園

東近江市営 能登川墓地公園

滋賀県東近江市佐野町

詳細情報へ

ヒガシオウミシエイ ヌノビキヤマレイエン

東近江市営 布引山霊苑

東近江市営 布引山霊苑

滋賀県東近江市瓜生津町

詳細情報へ

リットウシエイ ジュウリボチ

栗東市営 十里墓地

栗東市営 十里墓地

滋賀県栗東市十里449-1

詳細情報へ

リットウシエイ リットウボチコウエン

栗東市営 栗東墓地公園

栗東市営 栗東墓地公園

滋賀県栗東市小野143

詳細情報へ

コナンシエイ ミヤノモリボチ

湖南市営 宮の森墓地

湖南市営 宮の森墓地

滋賀県湖南市宮の森1丁目4257番地、4266番地

詳細情報へ

コナンシエイ ササガヤレイエン

湖南市営 笹ケ谷霊園

湖南市営 笹ケ谷霊園

滋賀県湖南市岩根136番地

詳細情報へ

コナンシエイ オオツカボチ

湖南市営 大塚墓地

湖南市営 大塚墓地

滋賀県湖南市石部が丘1丁目3814番地1

詳細情報へ

コナンシエイ ニシタニボチ

湖南市営 西谷墓地

湖南市営 西谷墓地

滋賀県湖南市石部中央三丁目3139番地

詳細情報へ

コナンシエイ ヒガシタニ

湖南市営 東谷墓地

湖南市営 東谷墓地

滋賀県湖南市石部中央2丁目3290番地

詳細情報へ

コナンシエイ カキガザワボチ

湖南市営 柿ケ沢墓地

湖南市営 柿ケ沢墓地

滋賀県湖南市石部西2丁目2489番地1

詳細情報へ

コウラチョウレイエン

甲良町霊園

甲良町霊園

滋賀県犬上郡甲良町池寺西ケ岡1232番9

詳細情報へ

イシコレイエン

石子霊園

石子霊園

滋賀県草津市志那中町683

詳細情報へ

クサツシエイボチ

草津市営墓地

草津市営墓地

滋賀県草津市東草津四丁目690番1他

詳細情報へ

オウミハチマンシエイ アヅチボチコウエン

近江八幡市営 安土墓地公園

近江八幡市営 安土墓地公園

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦5756番地

詳細情報へ

オウミハチマンシリツ ヘイノキボチ

近江八幡市立 幣ノ木墓地

近江八幡市立 幣ノ木墓地

滋賀県近江八幡市若宮町660番地

詳細情報へ

オウミハチマンシリツ スエヒロボチ

近江八幡市立 末広墓地

近江八幡市立 末広墓地

滋賀県近江八幡市長光寺町970番地の2

詳細情報へ

ヤスシエイ サクラボエン

野洲市営 さくら墓園

野洲市営 さくら墓園

滋賀県野洲市南桜2116番地1,野洲市北桜40番地11

詳細情報へ

ナガハマシエイ ナシノキボチ

長浜市営 梨ノ木墓地

長浜市営 梨ノ木墓地

滋賀県長浜市三ツ矢元町264番地1

詳細情報へ

ナガハマシエイ チクサチョウキョウドウボチ

長浜市営 千草町共同墓地

長浜市営 千草町共同墓地

滋賀県長浜市千草町246番地

詳細情報へ

ナガハマシエイ マツノイワコウエンボチ

長浜市営 松の岩公園墓地

長浜市営 松の岩公園墓地

滋賀県長浜市本庄町1033

詳細情報へ

ナガハマシエイ アサイヤスラギジョウエンボチ

長浜市営 浅井やすらぎ浄苑墓地

長浜市営 浅井やすらぎ浄苑墓地

滋賀県長浜市法楽寺町27番地71

詳細情報へ

ナガハマシエイ タkツキキタヒラコウエンボチ

長浜市営 高月きたひら公園墓地

長浜市営 高月きたひら公園墓地

滋賀県長浜市高月町高野1320番地

詳細情報へ

モリヤシ カミヒサキボチ

守山市 上弘前墓地

守山市 上弘前墓地

滋賀県守山市矢島町3943番2

詳細情報へ

▲ このページの上に戻る

滋賀県の寺院墓地

寺院墓地とは?

寺院が管理・運営する墓地で、寺院の境内内に併設されているところが多いようです。墓地を求める際は、その寺院の檀家になることが必要です。「お布施」等を求められることもあり費用面の負担はありますが、本堂で法要を営め、安心して手厚い供養をしてもらえます。

ミョウフクジ

妙福寺(日蓮宗)

妙福寺(日蓮宗)

滋賀県大津市中庄1-8-7

詳細情報へ

サイフクジレイエン

西福寺霊園

西福寺霊園

滋賀県大津市春日町6-10

詳細情報へ

アンショウジ

安昌寺(曹洞宗)

安昌寺(曹洞宗)

滋賀県大津市膳所1-9-15

詳細情報へ

ゼンコウジレイエン ヤスラギノソノ

善光寺霊園 安らぎの苑

善光寺霊園 安らぎの苑

滋賀県栗東市林256

詳細情報へ

▲ このページの上に戻る

滋賀県の納骨堂・永代供養墓

納骨堂とは?

遺骨を安置しておく屋内の施設です。一般のお墓より費用が安く、清掃等の必要がなく、天候に左右されずにお参りすることができます。いくつかのスタイルがあり、独立したスペースの壇がロッカーのように設置される「ロッカー式」、複数の仏壇が並んで設置される「仏壇式」、参拝者が訪れた時に、遺骨を納めた厨子が収蔵庫から参拝口まで自動搬送される「機械式」などがあります。


永代供養墓とは?

お寺が責任をもって永代にわたって供養と管理をするお墓です。一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室に安置されます。なので合祀墓、合同墓、合葬墓、共同墓、集合墓などとも呼ばれています。近年では、民営霊園の園内に夫婦墓などの永代供養墓も出来ています。永代供養墓は、お寺が供養、管理をしてますので毎年の春彼岸、お盆、秋彼岸などに合同供養を行うところが多いです。

エンジョウジ ビワコ・カタタフレアイパーク・エイタイクヨウボ

圓成寺 琵琶湖・堅田ふれあいパーク・永代供養墓

圓成寺 琵琶湖・堅田ふれあいパーク・永代供養墓

滋賀県大津市今堅田1-16-19

詳細情報へ

ホンザンエンマンインモンゼキダイノウコツドウ

本山圓満院門跡大納骨堂

本山圓満院門跡大納骨堂

滋賀県大津市園城寺町33

総額 5万円

詳細情報へ

オオオカジダイノウコツドウ

大岡寺大納骨堂

大岡寺大納骨堂

滋賀県甲賀市水口町京町1-30

総額 9.8万円

詳細情報へ

コウミョウインケイダイボチ

光明院境内墓地

光明院境内墓地

滋賀県近江八幡市金剛寺町148

総額 3万円

詳細情報へ

▲ このページの上に戻る

滋賀県の樹木葬

樹木葬とは?

墓地として認可されている場所で、樹木を墓碑として遺骨を埋葬する埋葬方法です。自然葬とも呼ばれ、ヤマツツジ、桜、クスノキなどの樹木がよく使用されます。継承者がいない、親族のお墓に入りたくないという場合に選ばれることが多いようです。

エンジョウジ ビワコ・カタタフレアイパーク・ジュモクソウ

圓成寺 琵琶湖・堅田ふれあいパーク・樹木葬

圓成寺 琵琶湖・堅田ふれあいパーク・樹木葬

滋賀県大津市今堅田1-16-19

詳細情報へ

▲ このページの上に戻る