樹木を墓碑・墓標とするお墓「樹木葬(樹林墓地)」の紹介

トップ > 気になるお墓・話題のキーワード 樹木葬

樹木葬(樹林墓地)

「樹木葬」(「樹林墓地」と呼ぶこともあります)は、法律による許可を得た墓地(霊園)に遺骨を埋葬し、
墓石の代わりに樹木を墓碑・墓標とする葬送方法(お墓)です。
ほとんどの場合、宗旨・宗派を問わず、金額も一般のお墓よりも安いため、需要が増えているようです。
一般的に継承者を必要としませんが、墓地によっては代々継承していくことが可能な墓地もあります。

歴史(始まり)・・

1999年、岩手県の祥雲寺(現 知勝院)が美しい里山を残すという主旨で始めました。
墓地として許可を得た山の地中に遺骨を直接埋葬し、そこに墓標の代わりの植樹を行ないました。
カロート(納骨スペース)を作らず、墓石を建てず、
一人一本の植樹をすることから里山の環境保全に繋がるとされています。

「散骨」との違い・・

「散骨」は墓地以外の場所に「撒く」のに対して、
「樹木葬」は墓地として許可を得た場所に遺骨を「埋める」という違いがあります。

「寺院墓地」「民営墓地(霊園)」の樹木葬

墓地(霊園)の区画内に目印となるシンボルツリーを植え、その下にドーム型に複数埋葬するタイプ、
シンボルツリーの周りに個別のカロートを作り埋葬するタイプ、
個別の埋葬箇所の上に低樹木を植えるタイプなどがあります。
遺骨は、骨壺や骨袋に入れて埋葬されます。近頃では、遺骨をパウダー状に粉骨してステンレスの骨壺に
埋葬する形も登場しています。
埋葬場所やその付近に、個々の名前を刻める墓石やプレートを設置しているところもあります。
樹木は桜、クスノキ、ハナミヅキ、ヤマツツジなどがよく利用されています。

シンボルツリーの下の樹木葬 シンボルツリーの下の樹木葬
バラの下で眠る樹木葬 バラの下で眠る樹木葬
墓石に名前を刻みます 墓石に名前を刻みます

「公営墓地」の樹木葬

2012年 東京都が「樹林墓地(樹林型合葬埋蔵施設)」という名称の区画を開設しました。
「自然との共生」というイメージと、継承者がいなくても購入できるという魅力で、人気の墓地となりました。
現在、公営の樹木葬墓地で申し込みできるのは東京都と、千葉県浦安市、神奈川県横浜市などです。

毎年募集数に対して平均10倍以上の応募がありますが、一方で、「イメージと違う」という声もあります。
袋に入れられた遺骨がコンクリートの大きなマンホール型の穴に積み上げられ、底は土になっているものの
土に還るとは思えないというのがその理由のようです。
都営初の樹林墓地(合葬式)を募集した東京都小平霊園は、2014年に個別埋葬式の樹林墓地を開設しました。
土地不足の問題を抱える東京近郊の地域において、今後も公営墓地の樹木葬の開設が予想されます。

「小平霊園」の樹林墓地 「小平霊園」の樹林墓地
「稲城・府中メモリアルパーク」の樹林墓地 「稲城・府中メモリアルパーク」の樹林墓地

※「樹木葬」を選ぶ際の注意点

「樹木」「花」「緑」「土」「自然」といったイメージが先行しがちなお墓、埋葬方法です。
イメージだけにとらわれず、後で後悔しないよう自分の目で確かめてから選ぶことが大切です。
「樹木葬」「樹林墓地」「樹林墓」「樹木墓地」といった名称を、その形態や埋葬方法によって区別している
(使い分けている)ところもありますが、まだまだ定義は定まっていないようです。
名称だけで判断しないように注意して下さい。

樹木葬(樹林墓地)を探す